A5 notebook
いつでもそばに置いておきたくなるノート。丁寧な製本と質の良い表紙で仕立てられたハードカバーのノートは、本棚の一部になったり、コーディネートの一部になったり。アパレルブランドやテキスタイルメーカーと作る、使い心地の良く、ふとページを埋めたくなるようなノートシリーズです。

紙の印刷から製本まで、すべて日本の工場で行われています。品質が良いことはもちろんのこと、それを毎回同じクオリティに仕上げる職人さんたち。信頼のおけるパートナーたちと一緒につくっているノートです。

日本で古くから書籍の製本にも使われる糸かがり綴じを採用。どのページも180度に開きやすく、中央部分まで書きやすい綴じ方です。頻繁にページを開閉しても耐えてくれる丈夫な製本は、日常づかいから永く大切にとっておきたい書きものにも。

柄や素材の美しさと、永く使える丈夫さを兼ね備える生地を選び、表紙に使用しています。毎シーズン異なるブランドと取り組み、多くのシリーズを発売しています。
遠州織物
2025

遠州織物は、江戸時代より静岡県西部を産地に長く受け継がれてきた伝統ある織物。温暖な気候に恵まれたこの地域では、古くから綿花や藍の栽培が盛んで、江戸時代から織物の産業が発展し長く続いてきました。現代でも多様な表現が可能な古くからの織機で製造を続けている産地です。
遠州織物との取り組みについては、こちらの記事をご覧ください。
Y. & SONS
2023

「きものテーラー」をコンセプトに採寸・お誂え・お仕立てまで行う着物専門店。「わざわざ、きものを着る」をテーマに、手間のかかる和服を着ることこそ刺激的で格好良いものとして、日々のファッションに取り入れることを提案しています。固定概念にとらわれない自由な発想で、伝統と革新が融合した非日常を届けてくれるお店です。
Y. & SONS さんとの取り組みについては、こちらの記事をご覧ください。
ASEEDONCLÖUD
2022
子供のときに初めて創作した絵本の名前「くもにのったたね」が名前の由来になっているファッションブランド。デザイナー 玉井健太郎により、天然素材をベースに時代感のあるものやアンティークを再現したものなどを用いた新しくも趣のあるコレクションを数々生み出しています
播州織
2022

「島田製織」は兵庫県西脇市を中心とする播州織の産地で90年以上発展してきたテキスタイルメーカー。各工程の卓越した技術を持つ職人とオリジナリティある生地作りを続けています。播州織は糸を染めてから織る「先染め織物」が特徴です。異なる色や素材のタテ糸とヨコ糸を組み合わせることで、多彩な表現が可能。ストライプやチェック柄は得意分野で、色が重なり合うと繊細で深い奥行きが生まれます。
Notebook > A5 notebook