
こちら、ただの棒に見えます。
下地を黒で見やすくしても、

ただの棒にみえます。
お店で置いていても、棒に見えるせいか、
手に取る方が少ないです。
しかし、ねじってフタを空けてみると。

そうです、ボールペンなのです。
カキモリで定番となっている、金属性鉛筆型ボールペンを
作ってくれているtetzubo 高井氏の渾身の一本です。
左2つが14000円でペン先、替え芯の2箇所がねじ込みのキャップ式で
右の細いものが10000円で替え芯は六角レンチを使うタイプになっています。
金属は真鍮の削り出しです。

すごいのがキャップと軸の境目がほとんど見えないところ。
よく見ないと境目が見えないのでキャップなのか分からず、
見間違えてしまうかもしれません。
ねじっても滑らかで、境目がない仕上げには
随分手間がかかるようです。
これがこのペンのすごさの一つです。
究極までシンプルなデザインに仕上げたボールペンです。

ここも回るところですがやはり境目があまり
見えないですね。
替え芯はいつもどおり三菱鉛筆のジェットストリームを
採用しており、こちらはスタイルフィット用が合うようになっています。

特に特徴があるのが一番右の10000円のタイプ。
こちらは極力細くするために、真鍮を薄くしており
金属削りだしなのに随分軽いです。
(ほかの二つは重たいです。ほとんど筆圧かけずに
書くことが出来ます。)
女性の手にすっきりと納まります。
店頭にお越しの際は是非試してみてくださいね。
カキモリ 広瀬